コンタクト・眼鏡

屈折異常

屈折異常目の構造はカメラでたとえると、レンズが角膜と水晶体で、フィルムやCCDセンサーが網膜です。光は網膜と水晶体を通る際に屈折し、網膜に像を結びます。屈折する力と網膜までの距離が合っていると像はきれいに網膜に届いてはっきりと見えます。これが正視です。
屈折する力と網膜までの距離が合わず、ピントが結ばない状態が屈折異常です。屈折異常には、主に近視、遠視、乱視があります。

近視 裸眼で近くはよく見えますが、遠くをよく見ることはできません。遠くをはっきり見るためには眼鏡やコンタクトレンズを使って視力を矯正する必要があります。
遠視 近視は遠くが見えにくくなりますが遠視は近くも遠くも見えにくくなります。遠視は疲労がたまりやすく、遠視のための眼鏡は、よく見るためのものではなく、目の疲れを軽減させるためのものです。
乱視 屈折率がずれることにより、物がゆがんだり、2重に見えてしまう状態です。暗い場所ではより見えにくくなる傾向があります。きれいな球面ではない部分に光が通ると、屈折率がそこで変化してしまい、ゆがみや2重に見える症状が現れます。

老眼(老視)について

老眼(老視)についてピントを調整する機能が加齢によって衰え、近くの物が見えにくくなってくる状態です。年齢が上がるとピントを調整できる幅が少なくなっていきます。この状態は、40歳くらいから現れはじめ、近くを見る際の目の疲れが強くなっていきます。近視がある場合、近くにピントを合わせやすいため老視が起きている自覚症状がなかなか現れない場合があります。近くを見るための近用眼鏡(老眼鏡)や老視用のコンタクトレンズでの矯正が可能です。また、白内障の手術で使う人工レンズのうち、他焦点レンズは老視の改善も期待できるレンズです。

スマホ老眼に注意を!!

スマホ老眼に注意を!!スマートフォンやタブレットなどを長時間見続けていることで発症するもので、若い方の発症が急増しています。近い距離にピントを合わせる場合、ピントを合わせる筋肉は強く緊張しています。それが長時間続くことで眼のピント調節がスムーズにできなくなってスマホ老眼が発症します。
一時的な症状であり、しっかり休息や睡眠をとって、スマートフォンなどの使い方を改善し、蒸しタオルで温めるなど筋肉をリラックスさせるケアを行うことで症状は解消していきます。

子どもの検査と眼鏡

子どもの検査と眼鏡子どもの場合、前の座席にしてもらっても黒板の字が見にくいようでしたら眼鏡の装用が必要だと言えます。
子どもはピント合わせの調整力が強く、そのまま検査を行うと遠視なのに近視に見える仮性近視などが出てしまう可能性があるため、調節力をゆるめる目薬で力が入らないようにして検査する必要があります。調整力をゆるめる点眼を3回ほど行いますので、それも含めて検査には1時間程度かかります。この検査を受けると、その後2日程度、手元が見えにくくなってしまいますので、テストやスポーツの大会などのスケジュールに合わせた検査日をご検討ください。

コンタクトレンズについて

コンタクトレンズについて眼鏡よりも視野が広く、運動の際にも邪魔になりませんし、熱い汁物などを食べてもくもらず、ファッションにも影響を与えないため、コンタクトレンズは広く使われてきています。
ただし、コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、眼科専門医の診察を受け、正しい装用方法を守り、きちんとケアしないとさまざまな病気の原因になる可能性があります。
角膜に傷がつく、感染症を起こすなど、近年になってコンタクトレンズを原因とした病気の患者様は増えてきています。定期的な検診を受け、違和感などなにか異常を感じたら早めに眼科専門医を受診してください。

コンタクトレンズのケア

1日装用したレンズには、分泌物由来のたんぱく質や脂質、空気中に浮遊しているゴミ、化粧品の成分などが付着しています。こうした汚れをしっかり落とさないと目の表面を傷付ける可能性や、細菌やウイルス、真菌(カビ)などが繁殖して感染症を起こす原因になります。
レンズを繰り返し使うタイプのコンタクトレンズは、毎日の丁寧なケアが必要です。また、手入れの際には必ずメーカーが指定するケア用品を使用し、正しい方法を守るようにしてください。

コンタクトレンズのトラブル

外れなくなった、見つからないなど、コンタクトレンズ装用ではトラブルが起こる場合があります。当院ではそうしたトラブルの診療も行っています。ご自分でもできる対処法がありますので、ここではそれをご紹介します。
ただし、決して無理をせず、何度か試してできないようでしたら、受診してください。

コンタクトレンズが外れなくなった

目の表面に張り付いて外せなくなった時には、レンズをしたまま点眼できる目薬を点眼し、しばらし待って余計な水分を取ると簡単に外れることがあります。顔を水につけたまままばたきをするなども有効です。無理に外そうとせず、何度か試して外れない場合には受診してください。

コンタクトレンズが目の中で行方不明になった

物がはっきり見える場合は、黒目の上にある可能性もあります、落ち着いて鏡を見ながら観察し、目をゆっくり動かしてみましょう。まぶたの縁などに動いている場合もありますが、上下左右に動かして探してください。
また、レンズを落としてしまった可能性もあります。ただし、落としたレンズが見つからない限り目の中にまだレンズが残っている可能性があります。そのため、レンズが行方不明になった場合には、眼科を受診してください。

カラーコンタクトレンズ

カラーコンタクトレンズは酸素透過性の低い素材で作られていることが多く、角膜への傷をはじめとしたさまざまなトラブルの原因になっています。また、コンタクトレンズを使ったことがない方がドラッグストアやネット販売で手に入れて使っている場合、正しい装着方法やケアについて知識がないため、眼疾患が重症化してしまうケースも多くなっています。
眼科で診療を受け、安心してお使いいただけるカラーコンタクトレンズもありますので、使用を検討されている場合にはご相談ください。

初めてのコンタクトレンズ購入の流れ

1目の各種検査

視力検査や屈折検査などを行います。
視力、近視・遠視・乱視の状態、目の表面形状の測定、目の健康状態を確認します。

2レンズの種類選択

検査後、医師が目の状態を確認し、その結果や患者様のご要望をもとに最適な種類のレンズを決めていきます。
ハード、ソフト、使い捨てソフト(1日、2週間、1か月など)、乱視用、遠近両用などがあり、使用頻度、スポーツでの装用の有無、アレルギーや目の乾燥感の有無、レンズの価格など、さまざまな点を考慮します。

3コンタクトレンズ装用検査

選択したコンタクトレンズを実際に装用し、矯正後の視力を測定します。また、両目で見た時の近視や遠視の状態、左右のバランスなども確認します。その上でレンズの度数を決定します。

4レンズのフィッティング

選択したコンタクトレンズを装用した状態で医師の診察を受けます。まばたきした時のレンズの動き、レンズが落ち着く位置の確認を行い、目の表面の形状とレンズがフィットしていることを確認します。これで問題がなければ検査は終了です。

ご注意

コンタクトレンズを購入する場合、下記の点にご注意ください。

時間に余裕を持ってお越しください

ご説明や検査に約1~2時間かかります。初めてコンタクトレンズを使う方の場合、装用の練習を行いますし、正しいケア方法についても丁寧にお伝えしていますので、もう少し時間がかかります。

普段お使いの眼鏡を持参してください

眼鏡を使っていない場合、コンタクトレンズの前に眼鏡の処方をおすすめする場合もあります。

使用しているコンタクトレンズのデータを持参してください

コンタクトレンズをすでに使っている場合には、レンズデータが記載されたパッケージをお持ちいただくとスムーズです。

眼鏡をかけてお越しください

データ不明のコンタクトレンズを装用して来院いただいた場合には、外してから検査を行うまでに少し間を開ける必要があります。ただし、眼鏡をかけて来ていただければ、検査をすぐに受けられます。

Tel.0282-22-4641web予約
一番上に戻る

  • 求人情報
  • ブログ