眼内レンズ

眼内レンズとは

眼内レンズとは眼内レンズとは、白内障手術に用いられる人工のレンズです。白内障手術では濁った水晶体を超音波で砕き、吸引します。この状態では、眼に水晶体がないため、ものにピントを合わすことができません。その除去した水晶体の代用が眼内レンズです。眼内レンズは主に以下の2種類に分かれます。

単焦点眼内レンズ

単焦点眼内レンズ単焦点はレンズの焦点距離が1つということで、近くに焦点が合うもの、遠くに焦点が合うもののどちらかを選ぶことになります。健康保険適用のレンズですから、費用の負担が軽減できます。ただし、近くか遠くのどちらかにしか焦点が合わないため、眼鏡やコンタクトレンズを使用する必要があります。

多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズ遠近両用眼鏡のようなイメージの眼内レンズで、遠近の両方に焦点を合わせることができます。単焦点レンズに比べ、手術後、眼鏡の使用頻度が下がります。ライフスタイルやご希望の見え方などに合わせたレンズを選択でき、強い乱視にも対応可能なレンズも登場しています。ただし、過度な乱視には適応できない馬合もあります。健康保険適用外であり、レンズ自体も高額になっています。

多焦点眼内レンズの種類

多焦点眼内レンズは屈折型と回折型に分けられます。

多焦点眼内レンズの種類

屈折型

眼内レンズに屈折の異なった領域を同心円状にいくつか設け、近方と遠方に
光を配分します。瞳孔が小さいと近方にうまく焦点が合いづらいことがあります。瞳孔の大きさに関係します。

回折型

回折の原理で光の焦点を近方と遠方に分割、瞳孔の大きさに関わらず近方と遠方に光を配分します。瞳孔の大きさに関係しません。

当院では回折型多焦点眼内レンズを採用しています。理由は、人は加齢とともに瞳孔が小さくなっていくので、屈折型眼内レンズを入れても瞳孔が小さいと効果がなくなってしまう恐れがあります。そこで当院では、瞳孔の大きさには関係ない回折型眼内レンズを採用しています。

  • 回折型
  • 回折型

レンズの比較表

単焦点眼内レンズ 多焦点眼内レンズ
焦点を近くに 焦点を遠くに 2焦点レンズ 3焦点レンズ
近距離の見え方 ×(眼鏡必要)
中間距離の見え方 ×(眼鏡必要) ×(眼鏡必要)
遠距離の見え方 ×(眼鏡必要)

見え方のシミュレーション

当院は先進医療認定施設です

一般の保険診療で認められている医療の水準を超えた最新の先進技術として、厚生労働省が認めた医療機関のみが実施できる医療技術が先進医療です。国民の安全を守りながら、患者負担の軽減を図り、医療の選択肢を拡げるために、先進医療は保険診療との併用が認められていますが、先進医療認定施設でのみ受けられます。先進医療にかかる費用のうち、手術や眼内レンズ代は全額患者様の自己負担ですが、それ以外の費用、たとえば手術当日の薬代や手術前後の診察・検査・薬代の費用が保険診療となります。当院は先進医療認定施設であり、こうした制度を使った治療が受けられます。
くわしくは当院までお問い合わせいください。また、厚生労働省ホームページ「先進医療の概要について」にも情報が掲載されています。

当院で扱っている多焦点眼内レンズ

テクニスマルチフォーカル

テクニスマルチフォーカル

ワンピースタイプのアクリルレンズで、後面が回折機構、前面が非球面になっており、光配分量が遠近折半となります。瞳孔の大きさによって見え方が左右されることがなく、中心固定が安定しやすい特徴を持っています。また、光の乱反射により眩しく見えないようにエッジデザインされています。
近く用のレンズの加入度数は遠方レンズとの差として表します。その数値は、+4D、+3.25D、+2.75Dの3種類があります。+4D(ZMB00)は近方焦点距離33㎝で読書や編み物などに、+3.25D(ZLB00)は近方焦点距離42㎝でPC作業や料理などに、+2.75D(ZKB00)は近方焦点距離50㎝でスポーツや買い物などにそれぞれ向いているため、なにを重視するかで選択します。

テクニスシンフォニー

テクニスシンフォニー新しい技術を搭載した焦点深度拡張型の眼内レンズであり、エシェレット回折デザインとアクロマティックテクノロジーを使ってコントラスト感度の低下やハロ・グレア抑制への配慮がされています。ワンピースタイプのアクリルレンズで、構造は後面が回折機構、前面が非球面ですから瞳孔の大きさで見え方が左右されません。中心固定が安定しやすく、光の乱反射により眩しく見えないようにエッジデザインされています。
近く用のレンズの加入度数は遠方レンズとの差として表し、数値は+1.5Dです。読書距離である30~50cmはカバーしませんが、両眼の屈折に差をつけるモノビジョンである程度のカバーが可能になっています。モノビジョン適応に関しては個人差があるため、必要に応じて眼鏡をかけてできるだけはっきり見たいという方に向いているレンズです。

レストアトーリック

レストアトーリック

アクリル製の回折型の多焦点眼内レンズです。上記の2つのレンズでは、乱視が強い方の場合、乱視が残ってしまうこともあるため、適応できないこともありましたが、このレストアトーリックは、先進医療認可を受けているレンズの中で唯一乱視も同時に矯正することができます。多焦点眼内レンズではカバーしづらい30~50cmの中間距離も見え方も強化れていますが、暗い場所や夜間では、手元が見えにくくなります。パソコンを使用する方や読書を好む方にはお勧めのレンズです。

治療費用

単焦点眼内レンズ 70歳未満の場合

3割負担
片眼 約45,000円
両眼 約90,000円

単焦点眼内レンズ 70歳以上の場合

3割負担 1割・2割負担 非課税世帯
57,600円 14,000円 8,000円

多焦点眼内レンズ (保険適応外)

自由診療
片眼 370,000円(税抜)
両眼 740,000円(税抜)

※先進医療のため、手術以外の診察、検査などは保険診療になります
※ご加入している保険によって、給付金が受け取れます

その他手術以外の費用

3割負担
手術前の検査・診察料など 約3,000~8,000円
手術前の検査・診察料など 約2,700~8,000円

※検査・処置の内容により異なります

Tel.0282-22-4641web予約
一番上に戻る

  • 求人情報
  • ブログ